鳴門で一番人気のレジャー――それはもしかしたら“釣り”かもしれません。
東は太平洋とつながる紀伊水道、北は本州と瀬戸内の島々に囲まれた播磨灘、大毛島と島田島の間には、湖の様に静かな内ノ海。
海底の様子も岩場・砂場とバラエティに富んでいて、鳴門海峡に代表される激しい潮流が、常に海の中を耕し海のすみずみまで栄養を行き渡らせています。
そう、鳴門の海には釣り人達を魅了する、実に様々な魚たちが生息しているのです。
休日ともなれば、港や筏など、至る所にいる釣り糸を垂らす人たち。
夜釣りや船釣り、筏釣りの人もいるので、目に見える以上に釣り人の数は膨大です。
そんな、多くの釣り人を魅了して止まない“鳴門の海釣り”を、今回釣りビギナーさんのために徹底解剖しました!
お手頃価格で始められますし、レジャー感覚で今夜のおかずも手に入ってしまうかもしれません♪
何より「釣りって楽しい」と思って下さればこれ幸い。まずはご一読下さいませ♪
釣りのマナーについて
その気はないのに、知らず知らずのうちに迷惑行為を行ってしまうかも!? そんなことにならないためにも、事前に“釣り人のマナー”を確認しておきましょう。 |
鳴門でできる 釣りの種類
豊かな漁場を持つ鳴門では、様々な釣りを楽しむことができます。 初心者にオススメの堤防や筏釣り、大物狙いで行きたい船釣りなどを紹介します。 |
初めての海釣り 堤防(波止)釣り
足場が安定して気軽に足を運べる堤防(波止)釣りは、初心者にもってこい♪ 鳴門の堤防釣りスポットを紹介します。 |
釣りの基本装備
竿、リール、釣りエサ、クーラーボックスなど。 初めて釣りをする際に最低限知っておきたい・揃えておきたい釣り道具や釣エサを、ピックアップして紹介しています。 |
鳴門で狙える釣り魚
鳴門の堤防周辺を住みかにしていたり、回遊している魚はたくさんいます! 釣り人に人気で美味しい魚から、危険な魚までご紹介します。 |
魚のしめ方・さばき方
持ち帰った魚は美味しくいただきましょう! 釣り場での魚のしめ方、基本的な魚のさばき方を紹介します。 |
釣り具店ってこんなところ
釣り人にとってなくてはならない存在です。 鳴門市内には地元密着型の店舗が多く、足繁く通って仲良くなれば、オススメの釣り場や狙い目の魚などを教えてくれたりします。 |