釣り人と切っても切れない仲となるのが釣り具店。道具を揃えるときはもちろんのこと、エサを仕入れるため、ほとんどの人が釣りの度に立ち寄るようになります。
お店の方は道具の知識だけじゃなく、鳴門の釣り場や鳴門で釣れる魚などの情報も豊富に持っている場合が多いです。何度か足を運ぶうちに「今日はどう?」と釣果情報を聞き出せたり。
「釣りがしたい」と思い立ったらまずは下見でもOK! 気軽にお店に足を運んでみましょう。顔なじみになってくると、とっておきのネタを教えてくれるようになるかも!? しれません♪
①釣りの道具を販売しています。
釣り道具はとてつもなく種類豊富。釣り道具を選ぶ前に、なにを(小魚、中・大型を積極的に、イカ等)、どこで(堤防、船等)、どんな風に(投げ釣り、ルアー、家族でちょこっと堤防で等)、釣りたいのかイメージしてから足を運ぶと、選びやすく失敗も少ない。 |
②エサを販売しています。
ほとんどの人が、釣りの度に釣具店でエサを購入します。買いやすいように店頭に有る場合も多い。ド定番の青イソメは「○○円分下さい」と、お店の方に用意してもらうケースがよく見られます。冷凍されたオキアミなどは、前日または当日に予約すれば、解凍したものを受け取れることも有り。イカナゴやエビなど、ちょっと変わったものは購入する場合に一度見てみましょう。 |
③鳴門ならではの仕掛けが用意されています。
鳴門の釣り具店は、どこも地元密着型。鳴門の海釣りに適した仕掛けが用意されています。季節・天候を読みながら、どの仕掛けがアタリを引くのか試してみるのも釣りの面白さの一つ。 |
④お店の人に話しかけてみましょう
色んな釣り人が行き交うお店なので、色んな釣果情報を持っています。初めての人でも「今から○○に行こうとしているんです」等、ぜひ声をかけてみて下さい。潮の流れや注意ポイントなどをアドバイスしてくれるかも。さらに、ここ数日の釣果情報を持っている場合もあります(※忙しそうな時の不用な話は控えましょう)。 |