釣りエサ
ぴょんぴょん跳ねる小エビにグネグネと動く虫。虫が苦手な人なら、思わず顔をしかめたくなるようなものも多いのが、釣りエサ。
でも、しばらくすればそんなこともヘッチャラになるくらい釣りって楽しいんです!
初心者だと500~1000円もあれば十分! 釣り具店で「○○(エサの名前)を○○円分下さい」と言えば用意してくれます。
ここでは、初めての堤防釣りで使えそうなエサを紹介します。
エビ・オキアミ系
おそらく一番人気のオキアミやアミエビの冷凍エサは、価格も安いし食いつきも良い万能タイプ。 ウキ釣りにオススメです。マキエサとしても抜群の効果を発揮しするので、サビキ釣りの際にも利用しましょう。シラサエビなどは、生きたまま使う活きエサとして利用します。海中でピョンピョン跳ねるので、大物狙いにもってこいです。 |
虫系
青イソメ(青虫)に代表される、安くて丈夫で食いつきも良い万能タイプの釣りエサ。投げ釣りにも最適です。
仕掛けるコツもそれほどないので、初心者にオススメ。 大きな虫だとちぎって小物狙い、一匹で大物狙いという風に使いわけることもできます。 |
貝・カニ系
カワハギ狙いで使われるアサリ、チヌ狙いで使われるカニなど、ターゲットが決まっている人がよく使います。チヌ狙いで良く使われるカラス貝や小さいカニなどは、現地調達されることもしばしばです。 |
魚系
魚を食べる魚に効果的です。イカナゴやキビナゴ、イワシなどがあります。小型のアジなどが釣れた場合は、そのままイカ釣りなどに応用することもあります。 |
その他
イクラやウニなどの高級食材からオキアミや魚などを粉末状にして小麦粉と練り合わせた[集魚剤]、コーン、米ヌカ、パン粉といった??なものまで様々です。 |