竿
 
    
            魚が引っ張っても釣り糸が切れないようにしなる、柔軟性と強度があります。
            釣り人から少し離れたところに針を落とすことができるので、人影を警戒する魚を狙いやすくなります。
            初めての海釣りの場合、どんな釣りにも対応できる[万能竿]や、釣りを始めやすい堤防などで使う[磯竿]や[投げ竿]などがオススメです。
            推薦竿は、釣る場所やターゲットの魚によって異なります。お店の方に相談してみましょう。
        
- 細かな竿の種類についてはこちら -
リール
 
    
            釣り糸をくるくると巻き取ります。釣り竿に取り付けてから使用します。
            初心者にはシンプルで扱いやすく、遠投もしやすい[スピニングリール]がオススメ。
            価格帯も様々です。大物を狙う人は、大型のスピニングリール、またはハイギアなスピニングリールを使用する場合もあります(船など)。
            他にも用途に合わせた様々な種類のリールが出ています。
        
釣り糸
 
    
            船の上から行う釣りです。
            沿岸部を生息域としない大物を狙うことができます。
            堤防釣りの装備でも大丈夫ですが、ここはぜひ大物にも対応できる道具で臨みたいところ。
            プロの船長さんが釣れるポイントまで連れて行ってくれるので、かなりの釣果が期待できます。
        
釣り針
 
    初心者の人は、初めから仕掛けがセットになっているタイプ、またはハリスが付いたタイプを選びましょう。 釣り糸と結ぶ手間が省けます。
オモリ
 
    
            仕掛けを目的の場所に沈めるために使います。
            遠くに投げる時にも便利です。
        
ウキ
 
    
            仕掛けを流したり、一定の水深に保ったりします。
            魚が仕掛けにかかったかどうかの目印にもなります。
        
- 餌の種類についてはこちら -
- 釣りの周辺道具についてはこちら -

 
  
  
  
  