【5月8日より】新型コロナウイルス「2類相当」から「5類」へ移行について

エムアイシー配信
エムアイシー配信

新型コロナウイルスの日本初確認から3年が経ち、この度の「5類へ移行」でようやくコロナ禍脱出の兆しが見えてきました。
それに伴い、各種報道がメディアで多く取り上げられ、目にした方は多いかと思います。
そこで今回は、現在出ている情報からどのような変化をしていくのかまとめさせていただきました。

感染症の分類とは?

日本では、感染症が発生した際の対応や予防方法を「感染症法」という法律で定めています。
下記のように、重症化リスクが高いものから順番に分類されています。

1類エボラ出血熱、天然痘、ペストなど
2類結核、SARS、MERSなど
3類コレラなど
4類黄熱、狂犬病
5類季節性インフルエンザなど

5類になると何が変わる?

2類相当5類
行動制限できるできない
医療費一部公費負担段階的に自己負担増
医療機関発熱外来など一部段階的にすべて
濃厚接触者特定あり特定なし
外出自粛ありなし
療養期間原則7日原則5日
マスク着用推奨個人判断
※2023年4月時点

【厚生労働省HP】詳しくはこちら

自己負担に備える

この移行に伴い、一部公費で賄われていたものが今後「段階的に自己負担が増えていく」ため、5類への移行後の感染は家計にダメージを与えることが想定されます。さらにまたコロナのような新しい感染症が現れるやもしれません。
そんな時に備え、公費で賄われない費用を「経済的なリスク対策」をより取らなければなりません。

生命保険について

公費で賄ってもらえず、公的医療保険では対応しきれない、先進医療や三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)、働けなるリスク、そういった「経済的なリスク対策」に備え「生命保険」を見直してみるのも今回がいい機会かもしれません。

まとめ

今後の私たちが出来ることは「感染対策」と「リスクに備える」ことです。そして、新型コロナウイルスのような未知のリスクに備えることが、安心で幸せな生活に近づける方法であると思います。

当社は保険の相談も可能です。下記よりお気がるにお問合せください。

タイトルとURLをコピーしました