非常時持出品
非常時持出品一覧
飲料水、食料品
成人に必要な1日の飲料水は、約2000ml~2500mlと言われていますが、そのうち摂取するのは800~1300mlと言われています。3日間生き延びられるくらいの食糧を持っておくのが理想的です。
非常食は保存性が高く、火を通さないで食べられる(乾パン・クラッカー・缶詰・レトルト食品など)ものが良い。また高カロリーなチョコや飴、インスタントラーメンなども良い。赤ちゃんのいる家庭ではミルクや哺乳瓶も必要です。
貴重品
現金(公衆電話用に10円硬貨などを多めに持っておく)・身分証明書・預貯金通帳・印鑑・権利書・各種カード・保険証(コピーでも可)など。
親しい人の電話番号やアドレスの控えも必要です。
救急セット
常備薬・シップ薬・三角巾・包帯・ガーゼ・脱脂綿・絆創膏・ハサミ・ピンセット・安全ピン・消毒液・整腸剤・持病のある方はその病気のためのお薬(薬品名のメモなども)。
懐中電灯、ラジオ、時計(電池)
最近は自家発電可能のラジオとライトがセットになった物や、水を入れるだけで電気が発生する電池なども販売している。
携帯電話の充電のできる機器を持っておくと便利です。
火器類
ビニール袋は大きさの違うものを数枚ずつ持っておくと良い。また、ゴミ袋は持っていると、カッパ代わりや着替えをする時のカーテン代わりとしても役立ちます。
マッチ・ライターは間違って他の物に引火しないように持出には注意してください。
ロープ、軍手etc…
災害後は危険物が散乱しており、何が頭に落ちてくるか分かりません。最近では折りたたみ式のヘルメットも販売しています。軍手は熱にも強い綿100パーセントのもので、滑り止めがあるものにしましょう。
靴はガラスを踏んでも足を傷つけない底ができるだけ厚いものを選んでください。
タオル、ティッシュetc…
衣類やタオルは汚れを拭き取ったり防寒以外にも、包帯の代わりなど幅広い用途があります。他にも、防寒具としてカイロだけでなく保温ポンチョなどを購入しておくと役に立ちます。
筆記用具、めがね等
油性ペンは伝言などで連絡を取る時や名前を書く時に役立ちます。めがねやコンタクトレンズを着けている方は予備のものを用意しておくと良いです。
また、コンタクトレンズは1日使い捨てのものを用意しておくと清潔的です。
非常時の便利グッズ
携帯トイレ
簡易トイレなどが混み合っていたりするときに大変便利。すぐ固まるので漏れの心配もないので安心。そのまま燃えるゴミとして捨てることが可能です。
座るタイプ、立ったままするタイプなど形もさまざまです。
ラップ
お皿に巻くとお皿を洗う水を節約でき、身体に巻けば保温もできる。こぶしぐらいに丸めると身体や食器を洗うスポンジにもなります。災害時にはラップは必要不可欠なアイテムです。
アルミホイル
お皿の形などにすると火を使ってその上で調理もできるので便利です。
ブルーシート
下に敷くだけでなく、簡易テントや貯水などにも使えます。
エアーマット
冬の場合だと床に直接体が触れないので体温が保てる。体も痛くなく、疲れない。ストロー1本で女性でも簡単に膨らませる安価なエアーマットなど様々なものがあります。
トイレットペーパー
トイレのとき意外にもティッシュの代わりとしても活躍します。ある意味ティッシュよりも有効活用できるかも知れません。
家族写真
家族と離れ離れになってしまった時などに便利。特徴を話すよりも写真を見せた方が確実に早いです。その人の最も最近撮った写真を持つことをオススメします。
ホイッスル
もし瓦礫などの下で身動きが取れなくなったとき、レスキューなどに気付いてもらうために持っていると便利です。
水を使わないシャンプー
災害時には何週間、最悪何カ月とお風呂に入れない場合が想定されます。そんな時に水を使わないシャンプーはとても助かります。
万能ツール
ナイフ・缶切・はさみ・ドライバー・栓抜き・ヤスリなどちょっとした作業にあると便利な文明の利器です。
ペーパー歯磨き
水でゆすぐ必要なしで口もスッキリできる便利なアイテムです。
裁縫セット
あるといろいろ便利。かさ張ることもないのでいざという時に備えておきましょう。
レスキューハンマー
車からの脱出ができない時に便利。ガラスを簡単に割ることができます。
ペットのいるお宅
リード
迷子にならないようにする為。動物の苦手な人もいるのでペットを自由に走り回らせてはいけません。
2~3日分のエサと水
人間の食べ物を与え、返って体調を崩してもいけないので専用のエサを準備してください。
新聞やスコップ
糞尿の後始末はマナーです。そのままにすると不衛生になり、動物も人間も体調を崩す恐れがあります。
シャンプータオル(リンス)
ペットを少しでも清潔な状態を保つよう、定期的に拭いてあげてください。