いりこだし
<いりこ(煮干し)20~30g程度、水1ℓ>
- 1 「いりこ」の頭と腸(はらわた)をとる
 - 2 鍋に「いりこ」と「水」を入れて 1時間ほど置いておく
 - 3 弱火にかけて灰汁をとりながら 5分ほど煮立せる
 - 4 布巾やペーパーなどで濾す
 - ※ だしの分量は味噌汁5~6人前です
 
鰹(かつお)だし
<鰹節20~30g程度、水1ℓ>
- 1 鍋に「水」を入れて沸騰させる
 - 2 沸騰したら火を止め、ひと呼吸おいて 「鰹節」を入れる
 - 3 1分程度したら、ザルや布巾などで濾す
 - ※ だしの分量は味噌汁5~6人前です
 
鰹(かつお)と昆布だし
<鰹節10~20g程度、昆布5~10g程度、水1ℓ>
- 1 鍋に「昆布」と「水」を入れ 1時間ほど置いておく
 - 2 鍋を火にかけ沸騰前(80℃)に取り出す
 - 3 沸騰したら火を止め、ひと呼吸おいて 「鰹節」を入れる
 - 4 1分程度したら、ザルや布巾などで濾す
 - ※ だしの分量は味噌汁5~6人前です
 
だしパック・顆粒だし
製造者の推奨する「作り方」をしっかりと読み、忠実に再現することが、美味しさにつながります。

  
  
  
  




