この度、鳴門総合情報サイト【鳴との門】では、鳴門を一緒に盛り上げてくれる取材レポーターを募集いたします!
鳴との門とは?
鳴との門は、四国の玄関でもある徳島県鳴門市の総合情報サイトです。
鳴門に縁のある人々や鳴門在住の方が未だ知らない鳴門を発見でき、より鳴門を好きになり、より鳴門に誇りを持ち、行動するきっかけとなるサイトを目指しています。
鳴門のイベント情報、コミュニティ、店舗情報などを発信しています。
鳴門に縁のある人々や鳴門在住の方が未だ知らない鳴門を発見でき、より鳴門を好きになり、より鳴門に誇りを持ち、行動するきっかけとなるサイトを目指しています。
鳴門のイベント情報、コミュニティ、店舗情報などを発信しています。
サイト名について
「鳴門の“門(入口)”」 | サイトを鳴門の入口として利用していただきたい! | |
---|---|---|
「笑う“門”には福来る」 | サイト運営を通じて鳴門を笑顔溢れる町にしたい! | |
「鳴門の色んな“もん”を紹介」 | 人・物は阿波弁で“もん”! |
そんな意味を込めて鳴との門というサイト名にしました。
その他、詳細は鳴との門についてをご覧ください。
業務内容・募集対象
業務内容 | 「鳴との門」コンテンツ記事の取材(撮影含む)と執筆 |
---|---|
募集対象者 |
|
原稿料 | 1本:1,000~3,000円 ※経験・取材内容に応じて変動 |
運営会社である株式会社エムアイシーと一緒に鳴との門及び鳴門を盛り上げ、地域の活性化のお手伝いをしていただきます。
「鳴との門」コンテンツ記事の取材(撮影含む)と執筆をお願いします。
経験・取材内容に応じ、原稿料(1本:1,000~3,000円)をお支払いします。
「鳴との門」コンテンツ記事の取材(撮影含む)と執筆をお願いします。
経験・取材内容に応じ、原稿料(1本:1,000~3,000円)をお支払いします。
取材の流れ
以下の取材の流れをご理解の上、楽しく原稿作成に取り組んでください。
-
①取材するネタ探し
インターネットや地域情報誌、口コミなど、あらゆる方向から方法で取材するネタを探します。
自分が興味がある事柄はもちろん、鳴門に暮らす人にとって有益なこと、鳴門に観光に訪れる人にとって知りたいことなどなど、
鳴門に関連する情報を集め、取材するネタを決定します。 -
②取材許可をとる
集めた情報の中から、コレと思うものがあればまずは運営会社に連絡します。
運営会社にて、掲載するかどうかを精査します。
掲載の許可がでた後、各管轄に取材許可を取ります。 -
③取材(撮影含む)
いよいよ取材です!
写真撮影以外にも、イベントの主催者や経営者の方へのインタビューなど、必要に応じて柔軟に対応してください。 -
④画像と原稿を揃える
撮影した画像から記事に使用する画像を選定します。
同時にどのような記事にするか原稿やレイアウトを考え、推敲します。 -
⑤コンテンツ入力
-
⑥取材先の校正に出す
完成した記事を取材先の方に確認していただき、問題点や修正点がないか確認します。 -
⑦運営会社の確認を経て掲載!
始めのうちは、①②⑤⑥⑦は運営会社で行います。
まずは取材に行っていただき、原稿と画像を揃えてメールにて納品いただくところから始まります。
運営会社について
会社名 | 株式会社 エムアイシー |
---|---|
所在地 | 〒772-0001 徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島45番地61 |
TEL | 088-683-0112 |
FAX | 088-683-0950 |
HP | http://www.mic-inc.co.jp/ |
事業内容 |
|
最後に…
鳴門や地域、お店に貢献できるやりがいのある仕事内容です。
鳴門が大好きな方、余った時間を有効活用したい方、私たちと一緒に鳴門を盛り上げていきませんか?
さらに、公開した内容や成果等によっては正社員登用も考えさせていただきます。
一緒に楽しく仕事ができる方をお待ちしております。
まずは弊社までご連絡ください。
鳴門が大好きな方、余った時間を有効活用したい方、私たちと一緒に鳴門を盛り上げていきませんか?
さらに、公開した内容や成果等によっては正社員登用も考えさせていただきます。
一緒に楽しく仕事ができる方をお待ちしております。
まずは弊社までご連絡ください。