鳴門総合情報サイト【鳴との門】 >
                鳴門のグルメ 一覧 >
                カネイ齋藤            
            
            | もちっとした美肌れんこん どんな料理にも合いますよ♪ | 【特産品】 | 
|---|
| 
                             れんこん農家 
                            カネイ齋藤 | 
                        TEL. 090-5718-1789 | 更新日:2011年12月05日 | 
最終更新日: 2011年12月05日
                | 
                             
                                
                                こちらのページは各お店/企業によって更新されています。 
                        掲載されている内容は最終更新日時点の情報のため、メニュー・価格などが改訂されている場合がございます。 掲載内容については、恐れ入りますが各お店/企業までお問い合わせください。  | 
                    
おすすめ&人気のお品
                        全国2位の出荷量を誇る鳴門のれんこん。大津町西部には広々としたれんこん畑が広がっており様々な農家の方が独自の手法を凝らし、おいしいれんこんを栽培しています。主に京阪神で取引され、その品質は高く評価されています。
『カネイ齋藤』さんは、大津町でれんこんを育てている農家の一つです。れんこんの栽培を始めて50年余り。[備中]と呼ばれる徳島の蓮根の代表的な品種の種を選りすぐり、見た目も美しいれんこんを育てています。色白で肉厚、きめ細かくもっちりとしているのが特徴で、火の通し加減でシャキシャキさせたり、ホクホクさせたり。煮炊き焼く、すりおろす、とどんな料理にも合う万能食材です。
基本はJA大津に卸していますが、直接購入することも可能。贈答用だと立派なもの2本~、1600円~。ご家庭用だと100円~少量でも分けていただけるそう! 天候によって前日・当日に掘れなくて在庫がない場合があるので、購入の際は事前に電話等で問い合わせて下さい。
                『カネイ齋藤』さんは、大津町でれんこんを育てている農家の一つです。れんこんの栽培を始めて50年余り。[備中]と呼ばれる徳島の蓮根の代表的な品種の種を選りすぐり、見た目も美しいれんこんを育てています。色白で肉厚、きめ細かくもっちりとしているのが特徴で、火の通し加減でシャキシャキさせたり、ホクホクさせたり。煮炊き焼く、すりおろす、とどんな料理にも合う万能食材です。
基本はJA大津に卸していますが、直接購入することも可能。贈答用だと立派なもの2本~、1600円~。ご家庭用だと100円~少量でも分けていただけるそう! 天候によって前日・当日に掘れなくて在庫がない場合があるので、購入の際は事前に電話等で問い合わせて下さい。
お店の紹介
                    全国有数の産地・大津町のれんこん農家。代表的な品種[備中]を自然交配させ、えりすぐりの種を選んで栽培しています。肉厚で歯切れ良くどんな料理にも合う、鳴門の万能野菜です。                
            
                            
                    ●大津のれんこんについて●
大津町でのれんこん栽培は明治40年代~。現在代表的な産地として知られる大津町西部で盛んに行われ始めたのは昭和42年頃~。
全国1位の作付面積・出荷量の茨城県の様に、様々な品種を育てるのではなく、[備中]や[ロータス]など種類を絞った栽培を行っています。
吉野川下流の粘土質の土壌が、質の良いれんこんを育てます。もともと農薬を余り使用せずに栽培されてきたれんこんですが、近年ではさらに減農栽培が主流となり、ほとんどの農家が人にも環境にも優しい循環型農業を実践しています。
●れんこんについて●
【成分】 アスパラギン酸、カリウム、鉄、レシチン、タンニン、ビタミンC、B12
【期待される効用・効果】整腸効果、血液の浄化・造血作用、肝臓の働きを助ける、等
【保存方法】新聞紙やシャカシャカとしたスーパーの袋などに入れて、冷蔵庫にて保存(ラップNG)。大体10日ほどもちます。
                        大津町でのれんこん栽培は明治40年代~。現在代表的な産地として知られる大津町西部で盛んに行われ始めたのは昭和42年頃~。
全国1位の作付面積・出荷量の茨城県の様に、様々な品種を育てるのではなく、[備中]や[ロータス]など種類を絞った栽培を行っています。
吉野川下流の粘土質の土壌が、質の良いれんこんを育てます。もともと農薬を余り使用せずに栽培されてきたれんこんですが、近年ではさらに減農栽培が主流となり、ほとんどの農家が人にも環境にも優しい循環型農業を実践しています。
●れんこんについて●
【成分】 アスパラギン酸、カリウム、鉄、レシチン、タンニン、ビタミンC、B12
【期待される効用・効果】整腸効果、血液の浄化・造血作用、肝臓の働きを助ける、等
【保存方法】新聞紙やシャカシャカとしたスーパーの袋などに入れて、冷蔵庫にて保存(ラップNG)。大体10日ほどもちます。
| 平均予算 | 未設定 | 
|---|---|
| 座席数 | ― | 
| 営業時間 | ― | 
| 定休日 | ― | 
| アクセス | 
                                                            JR立道(鳴門線)から1.4km、歩いて約15分 鳴門ICから2.1km、車で約6分  | 
                    
| ポイント | 
                                                            
  | 
                    
カネイ齋藤の写真
画像をクリックすると拡大して表示できます
            
            
            
                            店長さんより一言
                        縁起良くどんな料理にも合う、万能食材です。色んな料理にお試し下さい。
7月中ごろには花が見頃で、辺りには良い香りが漂います。たくさんの方が写真撮影に足を運ばれています。
                7月中ごろには花が見頃で、辺りには良い香りが漂います。たくさんの方が写真撮影に足を運ばれています。
主なメニュー
| ●れんこんの各部名称と食べ方(一例)● | |
| 【頭(3節の上の部分)】 柔らかなシャキシャキ食感 | |
| ・サラダ、和えもの、酢れんこん、おさしみ(※掘り始めの初夏のもの) | |
| 【芽(頭に付いてるとんがった部分)】 ベビーコーンのような形。ほんのり苦味有り | |
| ・温野菜スティック、ピクルス、ならえ、丸煮 | |
| 【胴(2節めの太いところ)】 ふっくら・もちっとしています | |
| ・煮物、揚げもの、焼きもの | |
| 【節(細いところ)】 通好みのきゅっと絞まった部分 | |
| ・卸してあめ湯などに | |
| 【元(3節めの部分)】 しゃっきりとした食感を楽しめます | |
| ・炒め物、すりおろし、荒みじんぎり | |
| ※『カネイ斎藤』さんのホームページに調理例が紹介されています。ご参照下さい。 | |
| ●購入方法● | |
| ・【1本(3節のもの)】 | 800~1000円程度 | 
| ・【贈答用】2~5本 | 1600円~5000円 | 
| ・【ご自宅用】 少量~ | 100円程度~ | 
| ※価格は時期によって異なります | 
店舗情報
| 店名 | 
                                カネイ齋藤
                                 | 
                        
|---|---|
| 住所 | 鳴門市大津町段関字東61-1 [地図] | 
| 電話番号 | 090-5718-1789 | 
| FAX | 088-685-0406 | 
| 営業時間 | ― | 
| 定休日 | ― | 
| 駐車場 | ― | 
| 座席数 | ― | 
| ホームページ | http://renkon.jimdo.com/ | 
カネイ齋藤の投稿一覧
                    投稿は最大6件まで表示されます(投稿順)
                
                                    投稿はありません
