桶幸アーバングループの家族葬式場【平安会館】
葬儀に関する豆知識「お盆には何を用意したらいいの?」
【開催日:2025年07月16日-2025年07月31日】
【投稿:2025年07月16日】
【更新:2025年07月16日】

葬儀にまつわる豆知識をご紹介
ご先祖様を想う季節──お盆の準備、できていますか?
ご先祖様の霊をお迎えする大切な行事「お盆」の季節が近づいてまいりました。
一般的には8月13日〜16日に行われますが、地域によって時期や風習に違いがあります。
一度ご確認されると安心です。
~お盆の主な準備~
◆ 法要の相談
お寺へのご相談はお早めに。法要をされるのであれば、案内ハガキやお食事、法要土産等の手配もしておきましょう。
◆ お墓・仏壇の掃除
迎え火までに済ませておくと安心。仏壇の掃除と盆棚の準備もお忘れなく。
◆ 飾りものの用意
提灯、精霊馬(きゅうりの馬・なすの牛)、まこも、ほおずきなど。
※宗派により異なるため、事前に確認を。
~お盆の流れ~
● 迎え火(8/13の夕方) ご先祖様をお迎えする火を灯します。
● お墓参り 落ち着いた服装で、感謝の気持ちを込めて。
● 送り火(8/16) ご先祖様をお見送りします。
お盆が終わったら…
飾りや精霊馬などは、清めて処分するか、お焚き上げを。
盆提灯は地域により8月末まで飾る場合もありますのでお寺様等にご確認ください。
~まとめ~
お盆はご先祖様霊をお迎えする大切な期間です。お盆にしか用意しないものもたくさんありますが、日ごろの感謝も込めてできる範囲で準備をすると良いでしょう。
桶幸ウチダ造花仏壇サロンでは、お盆用品を各種取り揃えております。
この機会にぜひご来店くださいませ。
☆お盆フェア開催中☆
詳しくはこちら→https://www.okeko.jp/event/9602/
桶幸アーバングループHP:https://www.okeko.jp/
TEL:088-685-3801