(10/3更新)【鳴門市】新型コロナウイルスワクチン4回目接種について

鳴門の情報
鳴門の情報

令和4年10月よりオミクロン株対応ワクチン接種に移行しました

新型コロナウイルス オミクロン株対応ワクチンの接種についてはこちら

お知らせ(10/3更新)

(6月9日~9月22日)
令和3年12月1日~令和4年4月30日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました


10/3更新
令和4年10月よりオミクロン株対応ワクチン接種に移行しました

4回目接種概要

オミクロン株が収束しない中、今後の新型コロナウイルス感染症の再拡大も念頭におきつつ、3回目接種後のワクチンの有効性の持続期間や現時点までに得られている4回目接種の有効性・安全性に関する知見や諸外国における対応状況などを踏まえ、新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的として、第2期追加(4回目)接種を実施します。
※国の審議会等の検討により内容が変更となる場合があります。

実施期間

令和4年5月25日から令和4年9月30日

対象者

3回目接種完了から5か月以上経過した方で、
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※②の方は、接種を受けるよう努めなければならないという予防接種法の「努力義務」は現在適用されていません。
※②の方は接種券発行申請書を提出しなければ接種券が送付されません

基礎疾患の範囲

1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
①慢性の呼吸器の病気
②慢性の心臓病(高血圧を含む)
③慢性の腎臓病
④慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
⑥血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血を除く)
⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪染色体異常
⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬睡眠時無呼吸症候群
⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

回数

1回

接種費用

無料

接種するワクチン

ファイザー社ワクチン又は武田モデルナ社ワクチン

4回目接種券について

4回目接種には、接種券が必要となります。
18歳以上60歳未満の方で基礎疾患などがある方は以下の通り申請手続きが必要となります。

1.接種券発行申請の概要

(1)60歳以上の方

3回目接種が完了して5か月経過した頃に、順次4回目接種券を発行します。

(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方

接種券発行申請書(4回目接種用)を記入し、健康増進課コロナワクチン担当まで提出してください。3回目接種が完了して5か月経過した頃に、順次4回目接種券を発行します。

(3)接種券が届かない・接種券の紛失・破損・転入・接種券を予診のみで使用された方

接種券発行申請書(4回目接種用)を記入し、その他提出書類と一緒に健康増進課コロナワクチン担当まで提出してください。3回目接種が完了して5か月経過した頃に、順次4回目接種券を発行します。
※接種券の即日発行はできません。接種予約が可能となった時点で接種券を発送いたします。
※接種券は住民票のある住所にお送りします。

2.提出書類

①接種券発行申請書(4回目接種用) (WORD版[DOCX:24.3KB] PDF版[PDF:671KB]
②接種記録を確認できるものの写し(接種済証・接種記録書・接種証明書など)
③接種対象者の身分証明書の写し

3.提出方法

①窓口(鳴門ふれあい健康館1Fコロナワクチン担当)へ提出
②郵送(〒772-0003 鳴門市撫養町南浜字東浜24-2 鳴門市役所健康増進課コロナワクチン担当宛)
③FAX(088-602-7945)
④E-mail(kenko@city.naruto.i-tokushima.jp

接種予約について

鳴門市コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:088-626-7020
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(土日祝日を除く)

WEB予約サイト

令和4年10月よりオミクロン株対応ワクチン接種に移行しました。


※4回目接種の予約は6/10以降になります

4回目接種のスケジュール

※調整中


詳しい内容はこちら


タイトルとURLをコピーしました