今日は鳴門市の中にある、瀬戸町と島田島をぐるぐる回りましたので、
そのレポートでございます♪
島田島とか、瀬戸町巡り
近くには予科練修正救助顕彰碑があります。
第二次世界大戦末期、鳴門要塞補強工事の任務のため島田島沖を航海中、空襲で船を大破。
空襲が続くさなかにも関わらず、島の住民の懸命の救助活動が行われたそうです。17名が救助された一方、82名の少年兵の尊い命が失われたそうです。
当時の報道規制により、全く周知されずにいたこの出来事を今伝えようと平成3年にこちらの碑が設置されています。
堀越海峡 内の海側です。川じゃないです、海です。
この海峡近くに道はなく、肉眼で観察するには堀越橋が最短。
この海峡をシーカヤックで超えるツアーも有るそうです、ぜひ試してみたいのです。
橋色々(☆д・)・‥…━━━★ピキューン!
さて! 島と言えば橋ですね! 川といっても、橋です!
それではどうぞ!
スカイラインの橋
四方見橋
四方見橋です。大空に吸い込まれていくかのような走り心地!
私、飛んでる度 ★★★★★
堀越橋
堀越橋です。ここから先ほどの激しい潮流を観察できるんです!
鳴門海峡とはまた違った、野性味あふれる感じが(゚∇^d)イイッ!
良い眺め度 ★★★★★
小島田橋
小島田橋です。名前からしていじらしい、牧歌的な風景に溶け込んだ味のある桁橋です。
ノスタルジックジャーニー度 ★★★★★
小鳴門●●● シリーズ
小鳴門新橋
小鳴門新橋です。青空に映える赤色が、実にすばらしいアーチ橋です。
美しい度 ★★★★★
大毛島にかかる橋
こちらは大毛島にかかる橋です。ウチノ海総合公園まで一直線!片道2車線の快適・爽快な斜張橋です。
走行爽快度 ★★★★★
大毛島にかかる吊り橋
実に美しいピンク色! 1961年に開通した大毛島にかかる吊り橋です。昔は通行料を支払わないといけなかったそうです。この橋は徳島県が自力で作ったそうです。神戸・明石~鳴門ルート実現へのきっかけの一つ、ロマンを感じます。
歴史ありますのよ度 ★★★★★
最後趣味に走りました、すみません。