『第1回 道の駅オープンまでにできる商売繁盛のシカケ勉強会』
道の駅整備を契機とした地域活性化を推進するため、本市に新しくできる「道の駅なると(仮称)」との関わり方やチャンスの活かし方、ブランディングの方法や商品のクオリティチェックのポイント等に関するセミナーを開催♪
日 時: 2020年1月11日(土) 13:30~15:30
場 所: 鳴門市役所共済会館 3階 大会議室
当日は、営業不振であった兵庫県南あわじ市にある「道の駅うずしお」等を年商8億円から年商14億円にまで成長させ黒字化を図った「道の駅仕掛人」である金山 宏樹氏(株式会社シカケ代表取締役、一般社団法人 全国道の駅支援機構理事)を、昨年度に引き続いて講師に招いて実施いたします。
※参加費無料 是非ご参加ください!
▼ 目次
申込締切: 2020年1月7日(火) ←締め切りました
※定員:先着70名
こんな方に来ていただきたいです!
そもそも 道の駅とどう付き合い向き合えばいいの?
そのチャンスってどういうこと?何したらいい?
商売したいと思っているんだけど
地域のために何かしたいんだけど 何ができるかな?
ブランディングってどうしたらいいの?
SNS活用したい!
鳴門市にたくさんの人が来るようになってほしい!
|と思っていらっしゃる方
|商店を経営されている方
|漁業をされている方
|観光業をされている方
|飲食業をされている方
|農業をされている方
|林業をされている方
|小売業をされている方
(順不同)
イベント内容
私は、生まれ故郷の淡路島で「人を集める・話題になる・稼げる道の駅化」を実践し、全国各地の「道の駅」や「産直・物販・飲食施設」の再生業務を手がけてきました。
その経験の中で、道の駅だけでなく、物販や飲食施設など、様々なお商売に通じるトレンドやメソッドがあることが分かりました。
その事例を紹介することで、道の駅への参画のほか、所得向上や地域の活性化に繋がるワクワクする商売繁盛のヒントに少しでも繋がればと思っています。
講師紹介
株式会社シカケ 代表取締役・一般社団法人 全国道の駅支援機構 理事
プロフィール
1983年兵庫県南あわじ市(淡路島)生まれ。
兵庫県立三原高等学校卒業後、淡路人形浄瑠璃の芝居をする淡路人形座に入座、5年間人形遣いとして勤めたのち、島の観光施設で1年間勤務。
島を出て、大阪・東京で営業職に携わり2012年5月島に戻り株式会社うずのくに南あわじ(道の駅を含む2箇所の観光施設を運営)に入社。
EC事業部店長を経て2014年6月より飲食事業部取締役。
会社の業績を新規事業なしで4年間に8億円から14億5千万円まで伸ばした実績から、全国からの視察が絶えない観光施設になっている。
2017年7月同社を退社。ブランディング、集客をしたい全国の自治体、施設を支援するため株式会社シカケを設立。
「行きたくなる」飲食店の仕掛け、「買いたくなる」お買い場づくりの手法を開示するセミナーやコンサルティングをおこなっている。
直近では、道の駅の立ち上げご支援も複数参画している。
平成30年より内閣府地方創生推進事務局地域活性化伝道師に登録される。
プログラム
第1回 2020年1月11日(土) 13:30~15:30
• 自己紹介
• そもそも道の駅とは?
• ヒットしている道の駅がやっていること。
• 道の駅なると(仮称)にどのように関わっていくのか?
• 道の駅が開駅するまでにできること、開駅してからできること。
• 2事業者さんのブランディング事例
• ブランディングの「まず1歩」にかかる予算(例)
• 販売戦略や商品のクオリティチェックについて
• 質疑応答
第2回 2020年2月22日(土) 13:30~15:30
内容や申込方法については、
第1回目終了後
チラシ等によりお知らせいたします。
全2回の勉強会にご参加いただきました方向け
ご希望の事業者さまへ個別にご支援(5事業者さま程度。 ブランディング・販売促進のことなどご相談承ります。)
※対象者については、セミナー終了後のアンケートで記入いただく相談内容を踏まえ、決定させていただきます。
申 込 ←締め切りました
下記をご記入の上、2020年1月7日(火)までにお電話 088-684-1262またはFAX 088-684-1336にて鳴門市役所特定事業推進課までお申し込みください。
• セミナー実施日:1月11日(土)
• 代表者氏名
• 代表電話番号
• 氏名(複数名いらっしゃる場合は、それぞれの氏名)
問合せ
鳴門市役所 特定事業推進課
Tel:088-684-1262