
あっという間に7月も後半戦ですが、お中元の準備は出来ていますか?
徳島県では、お中元は8月初旬から8月15日頃までに贈ることが多いので、
そろそろ贈るものは何がいいのか決めておきたいところですね。
お中元は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを形にする大切なものですが、
「相手が喜ぶお中元って、何がいいんだろう?」と迷ってしまいまいませんか?
そこで今回は、「お中元に何を贈ればいいか」「お中元を贈る時の注意点」「鳴門のギフトショップ」についてご紹介していきたいと思います!
お中元におすすめ「食べ物」
お中元の定番といえば、やっぱりちょっと贅沢な食べ物。
特に夏にもらって嬉しいものは何がいいのでしょうか?
果物
果物には、それぞれの季節に旬があります。
何がいいか迷ったら、旬の果物を贈るのがおすすめ。
夏場の旬の果物は、桃、スイカ、メロン、巨峰、マスカットなどがあります。
どれも瑞々しくて、暑さの厳しい夏にぴったりです♪

そうめん
何と言っても、夏の食卓の定番「そうめん」は外せません✧
普段食べているものより、ちょっと高級なそうめんが食べられたら嬉しいですよね♪

ジュース
夏休みは子どもたちがひとつの家に集まる機会も多くなりますよね。
そんなときに大活躍するのが美味しく飲めるジュース。
特に小さなお子さんがいるご家庭に贈るお中元は何がいいか迷われている方におすすめです✧

お中元におすすめ「食べ物以外」
人を選ばない食べ物以外の贈り物もおすすめ。
タオル
タオルは何枚あっても困らないものです。
特に夏は汗をかいたり海や川に行くことも多くなり、タオルの使用頻度も高くなるので、もらうと喜ばれる家庭も多いのではないでしょうか。

洗剤
洗濯用や食器洗い用などの洗剤は毎日必ず使うものなので、もらって困ることはありません。
食べ物と違って使用期限が無いのもメリットです◎

カタログギフト
贈った相手が自分で品物を選ぶことが出来るカタログギフトは、今ではギフトの定番になっています。
他の人と被りたくない方や、何がいいのか分からない方は、カタログギフトを贈っておけば間違いなしです!

お中元を贈る時の注意点
お中元に贈るものは何がいいのか悩まれるかもしれませんが、最低限気を付けておかないといけないことは、贈り先の相手にとってその品物が有用なものであるかどうかです。
例えば、お酒が飲めない相手にビールの詰め合わせを贈ったとしても、相手は困りますよね。
お中元は半年間の感謝の気持ちを伝えるためのものですから、相手に対する気遣いや思いやりも持って、贈り物は何がいいのか考えてみてくださいね。
また、以下のものはお中元にはNGなのでご注意ください!
ギフトカードや商品券等の現金と同じ扱いのもの
→相手のことを「お金に困っている」と連想させてしまう
刃物類
→「縁が切れること」を連想させてしまう
衣類
→みすぼらしい恰好を連想させてしまう
履物
→踏みつけることを連想させてしまう
お中元の品物は、これらのことを注意して何がいいのか決めてみてくださいね。
鳴門のギフトショップ
少し遠い百貨店やショッピングモールに行かずとも、鳴門にも品ぞろえ豊富なギフトショップがあります✧
▼こちらです▼
お中元の贈り物は何がいいか迷ったときは、ぜひ足を運んでみてください☺
まとめ
いかがでしたか?
日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを形にする、古き良き日本の風習のお中元。
相手に喜んでもらえる品物を選びましょう✿