鳴門総合情報サイト【鳴との門】 > お店/企業 一覧 > 小宰相局の墓
語り継がれる平安末期の悲話 小宰相局を祀ったお墓 【旅行・宿泊・観光】

小宰相局の墓

こざいしょうつぼねのはか
TEL.   更新日:2012年02月14日
最終更新日: 2012年02月14日
注意
こちらのページは各お店/企業によって更新されています。
掲載されている内容は最終更新日時点の情報のため、メニュー・価格などが改訂されている場合がございます。
掲載内容については、恐れ入りますが各お店/企業までお問い合わせください。

小宰相局の墓の紹介

宮中一の美女と讃えられた小宰相(こざいしょう、1164年~1184年)のお墓です。
夫・平通盛の後を追い、ここ鳴門町土佐泊で海に身を投げたというエピソードが、[一ノ谷の戦い]の象徴的な悲話として『平家物語』に描かれています。
その一途な行為は当時の人々の胸を打ち、時を越えても語り継がれました。[通盛]という能の作品ともなっています。
この話に深く共感した地元女性らが、海の見える小高い丘に作ったのがこちらのお墓。入水した当時、19歳だった小宰相は懐妊の身でした。そのことから、子授かりのご利益もあると言われています。
画像をクリックすると拡大して表示できます
お店の写真
小宰相局の墓の墓の目印 ※この先は車での侵入困難
お店の写真
急な坂ですが距離は短い
お店の写真
お墓の目の前には(今は木が茂っていますが)小鳴門海峡
お店の写真
歩いて5分程度のところにある[紀貫之の歌碑]もどうぞ
●小宰相 生涯●
上西門院(鳥羽天皇の皇女、後白川天皇の姉)の女房として仕えていた折、法勝寺の花見にお供した当時15・6歳の小宰相。その姿に通盛は一目で恋に落ち、恋文を3年もの間送り続けたそうです。小宰相は返信もしない終始つれないそぶりでしたが、上司である上西門院の仲立ちにて結婚することになりました。結婚後、二人はおしどり夫婦として宮中でも評判になります。
やがて治承・寿永の乱が始まり平家一門は都落ち。懐妊中だった小宰相は夫婦ともども流浪の身となります。

1184年、通盛は義経による逆落とし(断崖絶壁を馬で下る)のエピソードで有名な[一ノ谷の戦い]にて戦死。夫を待ちつつ屋島へ向かう途中だった小宰相は、何度か送られたその報に夫の死を確信。
常々『通盛いかになるとも、汝は命を捨つべからず。いかにもし、ながらへて、御行方をも尋ね参らせよ』(『平家物語』より)と言われいたにも関わらず、入水を図ろうとします。しかしここは、「子を産み、尼となりましょう」との乳母からの説得により一度は阻まれました。この時船が停泊していたのが、鳴門町土佐泊だったと伝えられています。
夜半、乳母がふと目を離した時、小宰相は海に身を投げていました。乳母は第一発見者の船頭らと共に、既に息絶えていた小宰相の体に通盛の鎧兜をくくりつけ、二度と人目にさらされぬよう泣く泣く海に沈めました。

夫に先立たれた妻は尼となるのが普通だった当時、この小宰相の一途な行為に人々は感心。「中心は二君に仕えず、貞女は二夫にまみえず」と口々に言い合ったそうです。
『平家物語』以外の書物にもこのエピソードは記されており、『通盛』という名で能の作品ともなっています。

基本情報

名称 小宰相局の墓
こざいしょうつぼねのはか
住所 鳴門市鳴門町土佐泊 [地図]
電話番号
営業時間
定休日
駐車場

小宰相局の墓の投稿一覧

投稿は最大6件まで表示されます(投稿順)

投稿はありません